リバイバルジャパン取材日誌
牧会者が喜びを見出す雑誌へ
舟の右側をこの1月号から「牧会者向け」の雑誌にさせていただいた。コンセプトは「牧会者が喜びをもって主と教会に仕えられるように」。元となる聖句はへブル人への手紙13章17節である。
「あなたがたの指導者たちの言うことを聞き、また服従しなさい。この人たちは神に申し開きをする者として、あなたがたのたましいのために見張りをしているのです。ですから、この人たちが喜んでそのことをし、嘆きながらすることにならないようにしなさい。そうでないと、あなたがたの益にはならないからです。」
牧会者は「たましいの見張り人」である。教会に集う一人ひとりのたましいがどのような状態であるのかを見張り、そのケアをしなければならない。それは、神に対する説明責任を負う働きでもある。そういう重責を負った人々が、それを嘆きながら行うなら、教会全体にとって益にならない、むしろ喜んで行うようにしなければならない、という意味のみことばだ。
私は信徒として40年近く歩んできた者である。牧師の苦しみなど分からない、と言われてしまえばそれまでであるが、この仕事を通して幅広い教派の牧師たちを見てきた。当初はペンテコステ・カリスマ派の牧師が多かったが、年を追うごとに福音派全体へと交わりは広がり、ルーテル派や日本基督教団、またカトリックや東方教会の司祭にも取材を行った。素晴らしい人格を持つ牧師もいたし、自己中心さを感じる牧師もいた。神学的に優れた牧師もいたし、実践力の高い牧師もいた。
一口に「牧会者のため」とは言えないほど、その幅は広いのだが、これから出す「舟の右側」の1号1号を通して、牧会者がその働きの中で「喜び」を見出せるようになり、その喜びが地域教会全体に広がっていくようにと願っている。
『ジャンルを大切にして聖書を読む』の読み方
『ジャンルを大切にして聖書を読む』(渡辺睦夫著)を購入してくださった方から、「この本は、どのように読み進めていけばいいのですか?」とのお電話がありました。
本書は、第1章「聖書解釈の基本」に、聖書解釈のための基本原理として「四つの一般ルール」と「二つの特別ルール」が書かれていて、その「六つの解釈ルール」を用いて第2章以降を読み進める形になっています。第1章を読まずに第2章に行くと、少し理解が難しくなります。
第2章は「新約の手紙」。第一コリント書1章、エペソ書1章を例に、新約の手紙を六つのルールを考慮しながら読んでいきます。引用聖句はすべてにあたる必要はなく、どのように読めばいいのかのルールを学ぶことが第一の目的となります。章の中に「より専門的なこと」とある部分は、難しそうだと思ったら、読まなくても大丈夫です。
このように、創世記から黙示録までをカバーしています。第1章を読んで、その後、自分の関心のある書を読んでいける構造なので、通して読む必要はありません。
本書を通して、読者の方の聖書の読みが深まれば幸いです。
新刊『私は、やります!』発売!
新刊『私は、やります!』が出来上がってきた。著者は、ベストセラー『私は教会のメンバーです』の著者でアメリカで教会向けのコンサルタント会社を運営するトム・S・レイナー氏。近年、人々がなぜ教会を去っていくのか、という問題意識の中、本来聖書が語っている教会の姿を提示している。
冒頭、あるクリスチャン女性の物語が書かれている。
「ヘザーは、はっきりと覚えています。ある日曜日の朝、教会に行くことに怖れを感じて目が覚めました。いつの間にこんな気持ちになってしまったんだろう? 彼女は自問しました。」彼女はその教会を離れ、4年後、新たな教会を探し始める。
また、教会離脱(ドロップアウト)については、次のような記述がある。
「教会離脱については、多くの研究がなされてきました。同じような話が語られてきました。数多くの理由によって人々は教会を去るのですが、通常それを繰り返すのです。誰かに傷つけられた。奉仕する機会が一つもなかった。あるいは、たくさんの奉仕をして疲れ果て、奉仕しない人に腹が立った。他にも似たような話があります。」
「燃え尽きは、教会のメンバーがやりすぎた時に起こります。あるいはやらなさすぎた時に起こります。あるいは、情熱が持てないことに取り組んでいる時にも起こり得ます。」
本書は、教会の牧師やリーダーの問題を指摘し、それを改善するように求める本ではない。むしろ、教会員の姿勢を問う本である。消費者マインド(私は、こうして欲しい)から献身マインド(私は、やります)への転換を促している。
最新の取材日誌
牧会者が喜びを見出す雑誌へ
『ジャンルを大切にして聖書を読む』の読み方
新刊『私は、やります!』発売!
我に返る
舟の右側7月号 発売
デジタル版『心の井戸を深く掘る』

-
境界線(バウンダリーズ) ヘンリー・クラウド、ジョン・タウンゼント 共著 中村佐知、中村昇 共訳
定価:2400円+税 -
霊的成熟を目指して 関真士 著
定価:1600円+税 -
私は教会のメンバーです トム・S・レイナー 著 赤松樹美子 訳
定価:1000円+税 -
あなたがずっと求めていた人生 ジョン・オートバーグ 著 中村佐知 訳
定価:2200円+税 -
神が造られた「最高の私」になる ジョン・オートバーグ 著 中村佐知 訳
定価:2400円+税 -
さいこうのおとうさん クリス・トムリン、パット・バレット 作 ローナ・ハッセイ 絵 ホーバード・豊子 訳
定価:1500円+税 -
求道者伝道テキスト 鈴木崇巨 著
定価:750円+税 -
スモールグループから始めよう! ヘンリー・クラウド、ジョン・タウンゼント 共著 中村佐知、中村昇 共訳
定価:2000円+税 -
クリスチャンの成長を阻む12の誤解 中村佐知、中村昇 共訳
定価:1800円+税 -
栄えに満ちた喜び D.M.ロイドジョンズ 著 尾山令仁 監修 武藤敬子 訳
定価:3000円+税